2015年12月24日
転職して以来、c#とSQL、A…
転職して以来、c#とSQL、ASP.NET漬けの僕です。
慣れないながらもコーディングを重ねることでなんとなーく、仕事にもなれてきました。
この仕事1日の中であまり波は無さそうだけど、季節によっての波が凄そうです!
特に、今の時期は人が100人ぐらい足りないと上層部も言っていました。
来月の2週目からは早速、僕もプロジェクトへ出動する予定です!
また、外資系の会社だけあって社内文書がほぼ英語´д` ;
社長からの全体メールも英語、海外の情報システム部門からのメールも英語、しまいには研修で出た宿題も英語でまず翻訳に時間がかかりました
ただ英語勉強しておけば、どこでもいけそうなのでぺいぺいっとやっときます
慣れないながらもコーディングを重ねることでなんとなーく、仕事にもなれてきました。
この仕事1日の中であまり波は無さそうだけど、季節によっての波が凄そうです!
特に、今の時期は人が100人ぐらい足りないと上層部も言っていました。
来月の2週目からは早速、僕もプロジェクトへ出動する予定です!
また、外資系の会社だけあって社内文書がほぼ英語´д` ;
社長からの全体メールも英語、海外の情報システム部門からのメールも英語、しまいには研修で出た宿題も英語でまず翻訳に時間がかかりました
ただ英語勉強しておけば、どこでもいけそうなのでぺいぺいっとやっときます
Posted by kj_ebict at
20:44
│Comments(0)
2015年09月19日
転職活動
10月31日をもって現在の会社を辞め、11月から新しい会社で働くこととなりました!
本当は転職活動の過程も記録していければよかったのですが、、、初の転職活動に一杯一杯でそこまで頭が回らなかったんです
現在は営業ですが、次はSIerでSEになります!ようやっと、違う一歩が踏み出せそうです
これからは、技術的なことも書き込んでいきたいと思っています!よろしくお願いします
本当は転職活動の過程も記録していければよかったのですが、、、初の転職活動に一杯一杯でそこまで頭が回らなかったんです
現在は営業ですが、次はSIerでSEになります!ようやっと、違う一歩が踏み出せそうです
これからは、技術的なことも書き込んでいきたいと思っています!よろしくお願いします
Posted by kj_ebict at
12:08
│Comments(0)
2015年05月19日
試験結果
試験結果ですが、、、、
合格していました!
自己採点では合格レベルだったものの、名前記入ミスなど思いもよらないミスで0点になるなんてフツーに有り得るなぁとネガティヴなことを考えると、安心はしていませんでした。
ですが、蓋を開けてみれば午前88点、午後78点と結構いい点数。勉強の最後で過去問4連続して、危機意識を植え付けたのが良かったのかと思いました。
秋には応用を受けて来年の4月には転職出来るよう、今から応用の勉強を始めております。
ただ、今いる会社内で少し風向きが変わりつつあります。転職を切り出せるかどうか、流されやすい自分には言い出せないかも。
ま、とりあえずやる事は決まっているしそれに向かって突き進むのみ。頑張ります。
合格していました!
自己採点では合格レベルだったものの、名前記入ミスなど思いもよらないミスで0点になるなんてフツーに有り得るなぁとネガティヴなことを考えると、安心はしていませんでした。
ですが、蓋を開けてみれば午前88点、午後78点と結構いい点数。勉強の最後で過去問4連続して、危機意識を植え付けたのが良かったのかと思いました。
秋には応用を受けて来年の4月には転職出来るよう、今から応用の勉強を始めております。
ただ、今いる会社内で少し風向きが変わりつつあります。転職を切り出せるかどうか、流されやすい自分には言い出せないかも。
ま、とりあえずやる事は決まっているしそれに向かって突き進むのみ。頑張ります。
Posted by kj_ebict at
18:45
│Comments(0)
2015年04月27日
基本情報技術者試験
ブログ始めました!
何事をやるにもインプットだけではなく、アウトプットも必要という記事をとあるサイト(http://koba04.com/slide/become_a_programmer/#/)で見てブログを書くことを決意しました。
現在は東京都内の某企業で営業として働いていますが、プレゼン能力も異様に低いので(緊張すると頭真っ白、汗がナイアガラの滝状態…)ブログの更新で、説明能力も身に付けるためにもブログ書いていきたいと思います。
そして、現在は全く島と関係無い職ですが、将来的には島に戻りIT企業などを立ち上げたりしたいなーと思っています。
しかし、私もすでに26歳…若いとは言われつつも、転職市場などでは第二新卒としては見られない年齢になっています。
そこで善は急げ!2016年4月までには、現在の職からIT系の職にジョブチェンジしスキルアップを図っていこうかと狙っております。
そのための第一弾として、先日基本情報技術者を受けてきました。
今年の1月から勉強を始め、3ヶ月みっちり勉強を行いました。
鬼門の疑似言語とプログラミング(表計算を選択)も専門の参考書をそれぞれ購入し、試験に臨んだ結果…
おそらく合格!です。(まだ正式な結果は出ていませんが…自己採点では午前・午後ともに8割取れていました。)
取れたと仮定して今年中に応用情報技術者の方も取得し、転職活動に弾みを付けたいです。
今後は勉強や就活状況などを1ヶ月おきぐらいに更新予定です。
何事をやるにもインプットだけではなく、アウトプットも必要という記事をとあるサイト(http://koba04.com/slide/become_a_programmer/#/)で見てブログを書くことを決意しました。
現在は東京都内の某企業で営業として働いていますが、プレゼン能力も異様に低いので(緊張すると頭真っ白、汗がナイアガラの滝状態…)ブログの更新で、説明能力も身に付けるためにもブログ書いていきたいと思います。
そして、現在は全く島と関係無い職ですが、将来的には島に戻りIT企業などを立ち上げたりしたいなーと思っています。
しかし、私もすでに26歳…若いとは言われつつも、転職市場などでは第二新卒としては見られない年齢になっています。
そこで善は急げ!2016年4月までには、現在の職からIT系の職にジョブチェンジしスキルアップを図っていこうかと狙っております。
そのための第一弾として、先日基本情報技術者を受けてきました。
今年の1月から勉強を始め、3ヶ月みっちり勉強を行いました。
鬼門の疑似言語とプログラミング(表計算を選択)も専門の参考書をそれぞれ購入し、試験に臨んだ結果…
おそらく合格!です。(まだ正式な結果は出ていませんが…自己採点では午前・午後ともに8割取れていました。)
取れたと仮定して今年中に応用情報技術者の方も取得し、転職活動に弾みを付けたいです。
今後は勉強や就活状況などを1ヶ月おきぐらいに更新予定です。
Posted by kj_ebict at
00:21
│Comments(0)